どうもタマオです!
4月5日リニューアルオープンされた多摩中央公園を散歩してきました。中央公園は多摩センター民にとっての憩いの地です!多摩中央公園の外周は、もともとタマオのお散歩コースだったのですが、しばらく工事で歩けていなかったので、リニューアルオープンをとても楽しみに待っていました。
外周を一周!グリーンライブセンターから出発
何度かこの辺りを歩いた人なら気がつく点としては、見通しがよくなったことでしょうか。右側はもっと木が生えていたと思います。
特にこの視点です。鬱蒼とした木々によって、奥の街並みが見えることはありませんでした。青木葉通りの街並みを綺麗に見通すことができるようになりました。景観が良くなりましたね。
スロープなども出来て、自転車の往来もかなりしやすくなったのではないでしょうか。
もともとはこんなふうには景色は眺められず、木々が生えていました。
パルテノン多摩の頭頂部
グリーンライブセンターから坂を上っていくと、右側にパルテノン多摩の頭頂部が見えます。以前までは、ここは水を張っていました。それはそれで景観が良かったのですが、いまは、水を抜いて、人が入れるようになっています。
夏場などは、噴水なども出て、水を浴びながら、遊べそうな気がします。もう少し暑くなったら子連れで散歩したいですね。
パルテノン多摩の頭頂部も鬱蒼としてましたが、モニュメントが見えるように、木々が間引きされており、スッキリとした印象です。
竹藪の道もスッキリ感
多摩中央公園のトイレが奥に見えます。このあたりの道は外側に竹藪があるのですが、竹藪も少し間引きされているように思います。
散歩した日が曇りなので分かりづらいですが、おそらく、日差しも大分入りやすくなったのではないかと思います。
公園の周りの木々も減らしており、外周から公園の中が見えやすくなりました。安全ですっきりとした印象が増した気がします。
旧富澤家
旧富澤家周辺も、木々がスッキリし、訪問客が増えたように思います。より憩いの地としての環境作りが進んだように思います。良い感じですね。
また、公園内には所々にベンチが増えていました。気持ち良い環境なのでベンチで休めるところが増えるのはとても嬉しいですね。
青木葉通りとのアクセスがしやすい
グリーンライブセンター周辺から青木葉通りへのスロープなど、青木葉通りへのアクセスがしやすくなっています。もともと多摩中央公園の外周から青木葉通りへ降りていくポイントはいくつかあったのですが、いずれも道がキレイに舗装されたり、歩きやすい雰囲気になっています。この先の左手からも青木葉通りに降りていくことができます。
多摩中央公園の案内板も要所に設置されています。
ケヤキハウスとフラワー&ベーカリーカフェ
飲食店が2つ増えました。
1つがケヤキカフェです。おいしそうですね!
※写真は2025年4月時点の内容です。お店のご都合などでメニューや価格が変更されている可能性がありますので、その旨、ご了承のほどよろしくお願いします。
こちらがフラワー&ベーカリーカフェ バルダーコーヒー多摩です。
※写真は2025年4月時点の内容です。お店のご都合などでメニューや価格が変更されている可能性がありますので、その旨、ご了承のほどよろしくお願いします。
レンガ通り
レンガ通りまで出てきました。
夜になるとこんな感じになります。
夜の公園外周
さて、19時頃に散歩してきた外周の雰囲気がこんな感じです。
以前よりも、明るい外灯が増えました。写真よりも明るいイメージがあります。
ここは白山神社からグリーンライブセンターまでの道です。
そしてこちらはグリーンライブセンターの周辺です。
公園の外周、西側です。竹藪や公園の公衆トイレ近くですね。
この辺も少し明るくなったのと、木々が間引かれたことで、見通しも良くなった気がします。
公園内部を見るとこんな感じで、リニューアル前はこんな公園内が見えなかったですね。
奥には噴水池があり、更にその奥には新しい多摩中央図書館があります。キラキラしているのは、多摩中央図書館の光と、それが池に反射している光です。キレイですね。
ベンチを見ると、涼しい夜風を楽しみながら、公園の雰囲気を満喫している人がチラホラといらっしゃいました。
朝と夕方の散歩がまた楽しみになりそうです。